標準モデルがProレベルに進化し、さらにデザインとラインナップが刷新されました。
高城剛さんも愛用しているiPhoneですが、2025年9月19日にiPhone 17シリーズが発売されました。併せてiPhone Airが新しくラインナップされました。前モデルとの違いをまとめました。購入を検討する際の参考にご活用ください。
標準モデル(iPhone 17 vs iPhone 16)の主な進化点
- ディスプレイ
- サイズ変更とProMotion対応:
iPhone 17は画面サイズが6.1インチから6.3インチに大型化。さらに、これまではProモデルのみだったProMotionテクノロジー(最大120Hzのリフレッシュレート)に標準モデルも対応し、より滑らかな表示が可能になりました。 - 耐久性の向上:
ディスプレイ前面パネルの「Ceramic Shield」が「Ceramic Shield 2」にアップグレードし、耐擦傷性能が向上しています。 - カメラ
- 超広角カメラの進化:
iPhone 17では超広角カメラの画素数が12MPから48MPのFusion超広角に大幅に強化されています。 - フロントカメラの刷新:
インカメラの画素数が12MPから18MPに向上し、ビデオ通話中に人物を自動でフレームの中央に収める「センターフレーム」に対応しています。 - パフォーマンス
- チップの世代交代:
iPhone 17はA19チップを搭載し、iPhone 16のA18チップから処理性能やAI機能(Apple Intelligenceなど)が向上しています。 - ストレージとメモリ:
標準モデルのストレージが256GBスタートになり、メモリ(RAM)も増量されている可能性があります。 - その他
- eSIM専用モデルの導入:
日本を含む一部モデルで物理SIMカードが廃止され、eSIMのみに対応しています。 - バッテリー駆動時間:
ビデオ再生時間などが向上し、バッテリー持ちが改善されています。 - 新モデル「iPhone Air」の登場:
iPhone 17シリーズには、従来のPlusモデルに代わり、より薄型・軽量設計の「iPhone Air」が新たにラインナップに追加されています。
Proモデル(iPhone 17 Pro/Pro Max)の主な進化点
- デザイン:
Proモデルでは背面のカメラユニットが、従来の正方形から横長の「カメラバー」デザインに刷新されています。 - 望遠カメラの強化:
望遠カメラの倍率や画素数などが向上している可能性があります。 - A19 Proチップとメモリ増量:
A19 Proチップの搭載に加え、メモリも増量されている見込みです。
17シリーズは特に、標準モデル(iPhone 17)において、これまでPro限定だった120Hzリフレッシュレート(ProMotion)や強化されたカメラ性能への対応が大きな進化です。性能重視はPro、デザイン重視はAir、コスパ重視は標準モデルといった、用途(写真・動画・長時間使用・軽さ重視など)に合わせて選ぶことができますが、悩みが尽きないシリーズです。