「NEXTRAVELER TOOLS」からのお知らせ
メリノウールシリーズより、待望の新作ロングスリーブが登場!
・COMFORT MERINO LONG SLEEVE T-SHIRT
8weeks.ai STORE 新商品のお知らせ
・「KETOGENIC BOOSTER FORMULA」(開発コードネーム「仙豆」)
・「MULTI VITAMIN 2.0」「MAGNESIUM 2.0」
・「KETOGENIC BOOSTER ALMOND」
■目次
1. 近況
香港、九龍城砦2. 世界の俯瞰図
長期にわたり、米国の若年層を中心に増え続ける「あたらしい社会主義」についてトランプ政権が中国からの輸入品に対して100%の関税を課すと発表
3. デュアルライフ、ハイパーノマドのススメ
CASE:187第3回 台湾「台北」
4.「病」との対話
山野医院 院長 山野隆先生第3回「がんの本質に迫るチ楽の可能性」
5. 大ビジュアルコミュニケーション時代を生き抜く方法
SCENE:94被写体・シーン別撮影テクニック:空
6. Q&Aコーナー
Q1:29歳女性です。先日、オーストラリア入国のためETAを申請する際に、パスポートのICチップをiPhoneで読み取ろうとしたところ、何度試してもエラーになりました。原因が思い当たらず、高城さんのご見解を伺いたいです!Q2:ノマドアカデミー受講中ですが、精密栄養学には興味があるのですが、コンピュータスキルには全く興味が持てません。経済的理由もあり、栄養学とコンピュータスキルを選択的に受講できないものでしょうか。
Q3:古典的に、右脳は直感や芸術的感覚、左脳は言語や論理的思考を主に司るとされますが、現在でもこの通念は正しいのでしょうか。
Q4:50代女性です。以前、遺伝子検査を受けた際に、自分は日本人にしてはかなりレアな「超夜型遺伝子」の持ち主だということが判明しました。夜になるほど元気が出てくるのは確かですし、ややもすれば夜型生活に傾きがちです。そんな私にアドバイスをお願いします。
Q5:前回のメルマガで、「ハイテクと原始感覚の融合」が新しい生の形になるでしょう、という言葉がとても印象に残りました。これは、ハイテクAIと、原始感覚つまり縄文時代の感覚の融合でしょうか?
Q6:スマホの未来は、体に内蔵されるという話を以前してたと思いますが、これからどうなると思いますか?
Q7:高城さんは、昨年の夏頃から「タンジブル」(実物資産)に分散するように、何度もお話したとおもいます。なにかお考えを変えるような出来事があったのでしょうか?
Q8:遅ればせながら、私もマインドマップを使ってみようと思っています。高城さんのおすすめのiOSアプリがありましたら、ぜひ教えていただけますか?
Q9:日本式システムのように既得権益の人たちが潤って市民が疲弊する仕組みがない国へ引っ越ししたいです。どのあたりがクリーンな国でしょうか?
Q10:田中貴金属の店舗には、開店前から金の購入希望者が整理券を求め、行列を作っていますが、この現象も、あらゆる崩壊の予兆なのでしょうか?
Q11:旅先のホテルの枕が、例え五つ星評価でも気に入りません。携帯できる良い枕はないでしょうか。
Q12:「パンデミック以降、若年層のがんが急増しており、がんは時間との戦いです。」と仰っていましたが、急増の原因はコロナウイルスかコロナワクチンではないかと考えてしまいます。高城さんはどのように思われますか?
Q13:イタリアはメローニ氏が首相に就任して以降、経済が安定しているイメージがあります。高城さんはどう見ていますか?
Q14:高城さんのお話しは共感持てるのですが、ノマドって幸福度は上がるのですか?
Q15:質問は、今後の仕事選びについてです。現在は通関士として、通関業務を行なっております。精密栄養学へ興味を持っていること、保持している栄養士資格を活かした仕事をしたいとの思いがあります。そこで、通関業を含む貿易業と精密栄養学を組み合わせた仕事ができないものか思案しております。高城様のアイディア、ヒントを頂けますと大変ありがたいです。
Q16:マイクロプラスチックは、人間にとってどの程度有害なのでしょうか?
Q17:オンラインで作業を進める上での集中方法についてアドバイスをいただけると幸いです。
Q18:8weeks.ai、ノマドアカデミーの会員です。感情の波は確かに穏やかになり、以前のような激しい起伏はなくなりました。ただ、それとは引き換え、メタ認知が強くなりすぎたのか、あらゆることを俯瞰的に、システムやパターンとして理解するようになってしまいました。 これも「ドーパミン過剰ワールドからの脱却」の過程なのでしょうか?
7. 連載のお知らせ
・MonoMax 2025年11月号(宝島社)高城剛の未来インサイダー
毎月10日発売
Link:
- 高城未来研究所「Future Report」Vol.748(2025/10/17)
- バックナンバー一覧